お知らせ

サブビジュアル

しらすの可能性を求めて


私達マル伊商店は、しらすの新しい活用方法について日々研鑽しております。

全国に売られているしらすの加工品は主に塩茹でしたものとなっています。

その中で瑞々しいものや乾燥したものに分類されていきます。

以前にしらすの加工品の違いについて記事を書かせていただきました。

↓記事『釜揚げしらす、しらす干し、かちり干しの違い』

https://www.maruishouten.com/news/265853.html

しらすの理解、商品の買い間違いを防ぐことに繋がると思いますのでよろしかったらこちらの方をご覧いただければ幸いです。


限られた加工品の中で新しい価値観を模索する。

しらすを使ったレシピは各ご家庭で様々な数作られているかと思われます。

某レシピサイトではしらす料理が24735品投稿されていました。

パスタ、卵焼き、ふりかけ、佃煮、サラダなど他にも沢山の工夫された料理がご家庭で考えられています。

しらすの塩茹で加工品はそのまま食べても非常に美味しく、それでいて何にでも合う万能なたべものです。

ですから意外な組み合わせをしても美味しくなってしまうこともしばしばあります。

奇抜にみえる組み合わせでも実際に作ってみて食べてみないとわからないのです。


 

こちらはマル伊商店が楽天で運営している「しらす太郎」という店舗内のレビューで『お茶漬けに向いているのではないか』とのご意見を頂いて、早速作ってみた試作品のひつまぶし風生炊きしらす出汁茶漬けです。

作り手側にはこの商品はそのままの形で完成されているという認識がありました。

私達の地域では生炊きしらすをお茶漬けにするという文化がなかったのです。

実際に食べてみると、とても美味しくてびっくりしました。

生炊きしらすはしらすの本来の旨味がそのまま閉じ込められているので、注がれる温かい出汁によってその旨味が溶け出し、深く濃厚で上品な味わいになったのです。

高級な旅館の朝ごはんにこの出汁茶漬けが出ても全く違和感がなく、むしろそここそがふさわしい場所なのではないかと思ったほどです。

生炊きしらすを手に取る機会がございましたら一度この料理法を是非試してみて下さい。


こちらも試作品で作ってみたバニラアイスクリームに生炊きしらす、しらす干しを載せたものです。生炊きしらすはキャラメル味のような味わいで、しらす干しの方は塩味がパンチで利いていてどちらも美味しくいただくことが出来ました。


 

お問い合わせ

受付時間9:00 - 16:00

0569-63-0683